シズオカサイクルジャム(ちょっと)サイクリング
2月18日(土)に、シズオカサイクルジャムのスタッフとして参加するために駿府公園に行ってきました。
せっかくの自転車のイベントなので、自宅から駿府公園まで自転車で行くことにしました。
当日の天気は、“晴れ”。
張り切って自転車を用意しましたが、「いつものサイクルウェアってわけにはいかないよな?」と考え、シャツとチノパンに上着を着込みます。
スタッフとして長時間立っていることが予想されるため、靴も普通の運動靴をチョイス。
サイクリングというよりは、自転車通勤という感じです。
自宅から北街道を順調に進み、流通通りに入ったところでちょっと遠回り。
いつも通らない裏道を通ってみます。
路地沿いには、小さな水路があり、清らかな水の流れは古くからの城下町を感じさせます。
大通りでは味わえない雰囲気を堪能しながら進みます。
しばらく走ると、予想通り静岡浅間大社の付近に出ました。
せっかくなので、浅間大社の門を撮影。
富士宮の富士山本宮浅間大社に引けを取らない、立派な建物です。
浅間大社から街中へと続く通りでは、小さな朝市が出ており、ここにも城下町の名残が見られます。
のんびりとした雰囲気の中、駿府公園に近づきます。
駿府公園の手前、外堀を渡った先には静岡県庁が見えます。
さすがに江戸時代の風情ではありませんが、充分に歴史を感じさせる重厚な造りは、石垣ともマッチしています。
その先を左折、内堀を渡ると駿府公園内に入ります。
シズオカサイクルジャムは環境に優しく、楽しい自転車をアピールするためのイベントで、今年で5回目の開催とのこと。
実際に体験、参加できるコーナーが目白押しで、家族連れが多く集まってきました。
中でも人気だったのが、おもしろ自転車のコーナー。
4人乗りの自動車型自転車や、タイヤの軸がずれていて車体が上下する自転車など、普段は修善寺のサイクルスポーツセンターにある自転車が貸し出されてきています。
長蛇の列ができる人気ぶりでした。
私は、スポーツバイク&電動アシスト車試乗コーナーをお手伝いしました。
土地柄か、参加者の層からか、私の期待したスポーツバイク(ロードレーサーやクロスカントリー用MTB)の出展は少なかったのがちょっと残念でしたが、それでも多くの方が訪れてくれました。
私も電動アシスト自転車を初体験。
いつもの癖で強くこぎ出すと、アシストも強くかかり、予想以上の推進力が出ます。
その力強さにちょっとびっくり。
いや~、これは楽ですよ!!
会場で試乗された方も、一様にびっくりされていました。
イベント全体のイメージは、自転車好きの集まるイベントと言うよりも、市民が自転車に親しむためのイベントといった感じ。
自転車好きの集まるMTBツーリングやトライアル競技は翌日(日曜日)の開催であったため、余計にそう感じた部分はあると思います。
私としては、ここで自転車に親しみ、一歩進んだ楽しさを感じて趣味にしてもらえることを期待しています。
16:00過ぎにイベントは終了。
帰路も普段着で坦々とペダルを回します。
走行距離は、30km弱、ちょっと寒かったけれど、自転車に目一杯触れ合えた一日でした。
| Permalink | コメント (2) | トラックバック (1)