« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

なるしま蓼科ロングラン2018(後編)

5月19日(土)~20日(日)の日程で参加したなるしま蓼科ロングラン2018。
その二日目です。

主に自らの不摂生による体重増のつけを払い、ようやっとのことで蓼科グランドホテル滝の湯にたどり着いた初日。
仲間との楽しい夜を過ごし、床につきました。

20日(日)、目覚めたのは4:30過ぎ。
既に外は明るくなりつつあるようです。
天気に関しては全く心配することなしとわかっていましたが、やはり安心します。

このロングランの帰路、私には(勝手に決めた)役割があります。
それは、笹子トンネルを嫌うメンバーとともに、笹子峠を越えて走ること。

その始まりは数年前に遡ります。
道の駅甲斐大和で支給のお弁当を食べていた時です。
何気ない会話から、淳さんと二人で笹子峠を越えることになったのです。
勝沼側に3km程下って旧道に入り、峠を越えた後は淳さんの鬼牽きにより一路立川へ。
到着はベケでしたが、大きくは遅れずに到着したのでした。

それ以来、毎年帰路の笹子峠は私の定番に。
気温の高い甲府市内を抜けた後の峠道は涼しく、ゆっくり上れば逆に脚をためることもできます。
同じくトンネル嫌いの仲間とともに会話をしながら越える峠道は、格別なものとなりました。

淳さんもそんな楽しみを理解くださり、オプションコースとして認めてくれています。
ただし、そこは本来のコースを外れての走りとなるため、責任も伴います。
事故や極端な遅れはスタッフへの迷惑となるため、その点は意識せねばなりません。
もちろん、コースに関し別途スタッフの指示があれば、それに従います。

ここ数年一緒のAKさんと香さんは、そんな趣旨を理解・共有している仲間。
休憩回数が減っても、前後の行程でのスピードが上がっても(私が牽いている時はたかが知れていますが)、文句ひとつ言わずにご一緒いただいています。
今年も私を含めた三名は笹子峠経由を決めていました。

180520_01

朝食のビュッフェは7:00から。
下手な夕食ビュッフェより充実した内容で、テンションも上がります。
補給回数を減らすため、しっかりと摂ります。

部屋に戻って出発の支度。
三々五々集まってくるメンバーが揃ったところで、ブリーフィングと集合写真撮影をします。

180520_02

180520_03

同室の山野井さんも、前夜から笹子峠経由を考えてくれていました。
スタート後の様子を見てとのことで、ひとまず出発してから決めることにします。
帰路はフリーランですが、多くのメンバーは前日のグループ同様のスタッフの先導で出ます。

私は三宅さんグループに先行して出発し、途中で写真を撮ることに。
数年前までは淳さん、木下さんと最後尾から出ていたのですが、昨年からは撮影で恩返しと思っています。

180520_04

180520_05

180520_06

180520_07

180520_08

180520_09

高原の朝は抜群の気持ちよさ。
道端に腰かけてやってくるグループを撮影します。

気温は一桁との予報でしたが、強烈な朝日の放射熱もあり、寒く感じません。
風がほとんどなかったことも大きいでしょう。
本当に、前日とは別世界に感じます。

三々五々通り過ぎるグループ。
サポートカーの牧さんには大丈夫ですかと声掛けいただき感謝です。
シニア班が通り過ぎたあと、この後ろには淳さん達しかいないと判断し出発。

脚の調子はそれほど悪くなく(攣った部分にやや筋肉痛が残っていましたが)、やがてシニア班に追いつきパス。
しばらくソロランになりますが、やがて三宅さんグループも前方に見え、そのままパス。
チャンプ藤野さんグループまで追いつきます。

これより前は不可能なので、藤野さんに声をかけ、前に出て数回撮影。
脚は思ったよりよく動いてくれます。
下り基調なので、脚と言うより体重が武器ですが。

180520_10

その後、藤野さんグループについて長坂まで走ります。
長坂の手前で道を確認していた山野井さんを吸収しました。

長坂のコンビニにて休憩ストップ。
ちょうどBコースグループが出ていくところでした。
山野井さんは、Fメカの不調もあり、こちらに合流することに。
香さんとともに、後続三宅さんグループのAKさんを待ちます。

180520_11

やがて到着したAKさんに確認すると、すぐに出発OKとのこと。
笹子峠を越える時間を稼ぐため、勝沼のコンビニまでは休憩なしで走ることとします。
メカの不調が心配された山野井さんも、笹子峠組に参加。
脚とスキルがわかっているメンバーなので、安心です。

長坂からは私の先導で走ります。
甲府手前で国道20号へ。
本来なら昨年正子さんに教えてもらった旧街道を走りたかったのですが、自信なく断念。
その分、時間を稼ぐこととしました。

追い風にも助けられ、甲府市内は快調に走ります。
山野井さんは想像した速度よりやや速く面食らったようですが、もともと健脚なので問題なし。
気温26~27℃と、前日より10℃ほど低い涼しさにも助けられます。

国道20号に出てからは誰とも会わず、やがて甲府市内を抜けます。
そのまま淡々と走り、石和を過ぎたあたりで次のコンビニでストップと伝えます。
立ち寄ったコンビニは、香さんが初の笹子峠越えを決めた時の補給地点と同じでした。

店内に入り、トイレと補給です。
私は冷やし中華、AKさんと香さんは冷やしうどんを購入。
店先の日陰でそれを広げている我々を見て、山野井さんが「そんなにしっかり食べるの?」と驚きます。
この後、立川まで基本ドリンクのみの補給と伝えると、山野井さんもうどんを追加購入。
皆でちょっとしたピクニックのようです。
補給と会話に夢中で、撮影はし忘れました。

そこに、影流師範グループも到着。
補給に入ります。
チャンプ藤野さんグループはここを通過。
あまり時間的なマージンはないようでやや焦りましたが、平静を装います。

師範にあいさつをし、先に店を出ます。
満腹でいきなりの上りになるので、ペースはさらにゆっくり。
これには、山野井さんも安心したようです。

途中、サポートカーのまこっちゃん(ホイール損傷のトラブル)から「笹子峠越えるにはきつい時間だよ」と伝えられます。
一応、18:00着を目指していると伝えますが、さらにちょっと焦ります。
昨年、一昨年よりやや(本当にやや)ペースを速めて笹子峠旧道へのアプローチを上りました。
後ろでは皆が会話をしながら上っており、安心します。

やがて、笹子峠の入口へ到着。
すると、前方より二名が下ってきて、笹子峠旧道へと入って行きます。
二人を見送り、我らはさらにペースを落としての上りはじめ。
ここは山野井さんがペースメイクをしてくれます。
例年の我らより少し速いペースでしたが、この後を考えたペースメイクはそれが正解。
皆がついていけるうちはと、そのペースで上りました。

14:00頃、笹子峠到着。
甲府市内が涼しかった分、峠道の気温差は小さく、ウインドブレーカーを必要としない程度です。
記念撮影をしてトンネルを抜けます。

180520_12

笹子峠の下りは慎重に。
山野井さんは下りが苦手とのことで、やや遅れます。
途中で道端に座り込んでいたお爺さんにはドキッとさせられましたが、無事国道20号へと復帰します。

合流直後、前日補給を受けた駐車場には淳さんと土屋さんの姿が。
「あ、来た!」の声を受け、遅くなってすみませんと伝え、下りはじめます。
後に聞いた話では、先程の二名から5分程度後ろにいると聞いたとのことで、10分待っても来ないため心配くださっていました。

最後尾担当の淳さんが我々の後ろにつけば、私たちが現時点でベケということです。
しばらく下った後、恐るおそる後ろを見ると、淳さん達がいます。
やはり、この時点で我らが最後尾でした。

しかし、しばらくは私のペースで淳さんが前に出る様子はなし。
と言うことは、迷惑をかけるほど前との差が開いていない模様。
少しだけ安心しました。

大月市街を抜けたところで淳さんが「牽こうか」と前に出てくれます。
さあ、ロングラン名物、淳さんの鬼牽きスタート。
猿橋のトイレ、ドリンク休憩までは抑えめのペースでしたが、その後は向かい風を切り裂くペース。
私は昔を思い出しながら淳さんの後ろにピッタリ付き走ります。

ハイペースでしたが、後ろからAKさんのラチェット音が聞こえ、さすがと感心するとともに安心しました。
これなら、前方グループに追いつきそうと考えながら進んでいると、上野原手前の地点で、道端にたたずむ一団が見えます。

ストップすると、チャンプ藤野さんグループ。
一名がリアディレイラーを破損し、走行不能になったとのこと。
「誰か輪行袋持ってませんか?」の声に、香さんが持参の輪行袋を渡します。

「しばらく使わないので店に置いておいてくれれば」と香さん。
しかし、後の立川着直前で「あっ!? 私今日輪行で帰るんだった」と。
幸いにしてトラブルの当事者は牧さんのサポートカーでなるしま着となったため、輪行袋は無事香さんの手に戻りました。

落車ではなかったので安心し、サポートで残る淳さんと別れて先行します。
また4人に戻ったメンバーは、上野原の坂へ。
フロントディレイラーの調子が悪い山野井さんも、無事変速できたとのこと。
相変わらずノタノタと坂を上り、クリアします。

坂の上のコンビニで休憩している三宅さんグループをパス。
これで後ろに二つのグループがいることとなり、気持ちには大分余裕ができました。

相模湖を過ぎ、いよいよ残す難関は大垂水峠のみ。
相模湖側からの大垂水は昔得意とした(あくまでも自分の中では)コースです。
ゆっくり上ると言うAKさん、香さんに先行して上り始めると、変速に成功した山野井さんに軽くパスされます。
追おうとしましたが、届かず。
それでも、自分なりに頑張って峠へと到達しました。

AKさん、香さんは二人で同時に着。
そのまま下りに入ります。

180520_13

下りの途中で、後ろから「買手屋さん」との素敵な声。
別コースでの練習帰りの島田さんでした。

二言三言交わし、島田さんは先行します。
しかし、高尾山口の信号で追いつき、そこから八王子市内にかけて前を牽いてもらいました。
ここでまたペースが上がり、結果として着時間を早めることに。
淳さんと言い、島田さんと言い、救いの神が現れるのもロングランの面白さです。
島田さん、ありがとうございました。

180520_14

八王子市内で島田さんと別れ、豊田、日野と走ります。
笹子の手前では18:00と告げていた立川到着時刻でしたが、途中のペースアップにより前夜公約の17:30に間に合いそうです。
果たして17:27になるしまフレンド立川店着(ノブさんの公式時計)。
師範グループは既に到着しており、Cコース組としては二番目の到着でした。

180520_15

無事完走できたことを喜び、記念撮影。
完走記念のどら焼きをいただきながら、帰りの準備をはじめます。

やがて到着したチャンプ藤野さんグループ、三宅さんグループ、淳さん・土屋さんと残っているメンバーでも記念撮影をします。

180520_16

これにて、二日間の楽しい時は終了。
次第に少なくなっていくメンバーを横目に、車に自転車を積み込みます。
そして、皆にお礼を言って立川店を後にしました。

不摂生がたたって例年以上に走れず、厳しかった初日。
そして、復調して(体型は変わりませんが脚が)それなりに順調に走れた二日目。
仲間とともに走り、語り合うからこその楽しみを堪能させていただきました。

本当にありがとうございます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なるしま蓼科ロングラン2018(前編)

5月19日(土)~20日(日)の日程で恒例のサイクリングイベント、なるしま蓼科ロングラン2018に参加してきました。

昨年は往路170kmずっと雨に降られたこのイベントでしたが、15日間予報、週間予報では両日雨が降るかと思われた今回。
一時期はまさかの往復雨も覚悟し、昨年購入した雨グッズを確認したほどでした。
しかし日を追うごとに予報は改善され、少なくとも日曜日は雨の心配なしに。
土曜日の雨も時間帯は限定的なようです。
念のため、昨年調達した雨グッズを荷物に収めました。

18日(金)午後から東京へ。
用事を済ませ、なるしまフレンド立川店へと到着。
なかなか訪れる機会がないため、ここで愛車のメンテナンスを依頼。
今回は、ヘッドのオーバーホールとバーテープ交換を小西(兄)さんにお願いしました。

自転車と車を立川店に預け、徒歩でホテルへ。
夕食は実家の親と。
翌日の走りも考え、アルコールは控え目に。
早々にホテルへと戻って就寝します。

今回の心配事は、体重と走行距離不足。
昨年より約10kg増えた体重は、写真で見てもはっきりわかる程。
もとより汗っかきな私ですが、さらに輪をかけてミネラル分喪失が懸念されます。
仕事を言い訳に、ここ数年と比較し明らかに乗れてない現状とあわせ、不安は募ります。

19日(土)は4:20起床予定。
が、やはり神経が昂っているのか、その前に何度も目が覚め、結局4時前に起床。
コンビニで買っておいたパンを食べながら、ノタノタと準備を進めます。

5時過ぎにホテルを出ると、雨は降っておらず。
しかし、飽和水蒸気量一歩手前の空気は重く、この時間にも関わらず気温は高め。
それでも、雨よりはなんぼかマシと、気持ちも軽やかに立川店へと向かいます。

180519_01

立川店到着時、淳さんはじめスタッフは既に集まり行動中。
毎度のことながら、頭が下がります。
レイングッズは不要と判断し、車に戻して準備をします。
今年もサポートしてくれる三妙さん、オーストリッチ伊美さん、深谷牧さん、BS都貴さん達に挨拶。
自走参加のLOOK岡部さんも既に準備完了の様子でした。

やがてメンバーも集まり、淳さんより簡単なブリーフィング。

180519_02

180519_03

グループ分けは直前で変更となり、私は三宅さんリーダーのグループへ。
友人のトキちゃんが私の惨状(体型)を淳さんに直訴。
写真を見た淳さんは大いなる危機感を持ち、最初に出発させたほうがよいとの判断をしたようです。

メンバーはAKさん、竜さんと美奈子さん、メグさん、そして私。
グループ分けの関係とは言え、男女半々とは、私がロードバイクに乗り始めた頃とは隔世の感ありです。

180519_04

さて、ゆったりとスタート(上のスタート写真は三井さん撮影)。
三宅さんの先導で立川~日野、八王子と走ります。
途中、竜さんの指示で三宅さん、美奈子さんの次に入り、信号スタートが苦手なメグさんのフォローに回ります。

180519_05

立川~高尾の甲州街道は信号も多く、早朝にも関わらずそこそこの交通量。
決して走っていて楽しい道ではありませんが、これからへのワクワク感、そして何よりも雨が降っていないことで嬉しさが勝つシチュエーションです。

高尾を過ぎ、最初の難関である大垂水峠へと差し掛かります。
もちろん、ここは三宅さんがペースを抑えてくれます。
私の脚でフォトダッシュをできるのは序盤のみと思われるので、無理のない範囲で先行。
背中のCanon PowerShot G9 Xを取り出して撮影をします。

180519_06

180519_07

竜さんの献身的アシストもあり、美奈子さんも大垂水峠を無事通過。
メグさんも位置をしっかりキープしてクリアしました。
後でわかったのですが、メグさんは私なんぞが心配できる資格がない程のクライマー。
終盤ビーナスラインで追い抜いて行った際の軽やかなクランク回しには驚きました。

相模湖駅でトイレストップ。
その先のコンビニで補給休憩です。

180519_08

この段階ではまだ気温はそれほど高くなく、大きなストレスにはなりません。
しかし湿度は高く、ジャージの汗はなかなか乾かない状況でした。
心配された雨も、高尾でパラパラっとした以外はなし。
昨年に比べれば、言うことないコンディションです。

補給を終えてスタート。
相模湖から藤野、上野原へと進みます。
上野原の坂でも、撮影のために先行しました。

180519_09

竜さんのアシストを受けた美奈子さんも無事クリア。
次に目指すは大月の手前、猿橋の補給ポイントです。
途中、チャンプ藤野さんグループが追い抜いて行ったので、これはチャンスと追いかけて先行し、撮影しました。

180519_10

そして、猿橋到着。
サポートカーからバナナや菓子、ドリンクの補給を受け、ほぼ時間通りに出発します。
大月市街をバイパスで抜け、しばらく走ると道は笹子に向けた上り基調になります。
思ったよりも長いこの区間。
しかしまだ脚に不安はなく、数回先行しての撮影を行います。

180519_12

180519_13

やがて、笹子トンネル手前の補給ポイントに到着。
サポートカーは既に到着して、禾生のおにぎり屋さんのおにぎり四種(梅、鮭、高菜、昆布)が並べられています。感謝。
脚が攣らないようにと梅と昆布を選択。しっかり塩分を摂ります。

180519_14

180519_15

休憩後、笹子峠への旧道上り。
まだ脚の調子はそれほど悪くないのですが、やはり身体が重く、ペースも一向に上がりません。
無理をしてはならないと途中での撮影は諦め、数名と前後しながらよじ登るように上がります。
例年より長く感じる笹子峠でしたが、やがてトンネル前へ。
サポートカーのコーラをもらい、ようやく人心地、到着するメンバーを撮影します。

180519_16

180519_17

照明がなく暗い旧道のトンネル内は、サポートカーが後ろからライトで照らしてくれ、難なく通過。
トンネルを抜けると、約7kmの旧道を下った後、甲州街道に復帰して勝沼への下りです。
ここはおとなしく三宅さんのグループで走りました。
勝沼から石和へと、さらに下ります。
すると、気温がぐんぐん上昇。
笹子までと異なり湿度が低くわかりにくいのですが、水分はどんどん奪われていきます。
そして、事前に影流師範から聞いていた(予報に出ていたようです)向かい風登場。
ここから甲府市街、その後穴山に向けて36℃を表示する気温と向かい風に悩まされます。

180519_18

180519_19

堪らず、甲府市街で予定より少し手前のコンビニにて補給ストップ。
思わず、アイスに手が伸びます。
メンバー皆は暑いを連発。
日向に置いていた自転車のメーターは日光を受け44℃を示していました。

180519_20

出発後もずっと続く向かい風。
信号でストップしていると後ろに下がってしまいそうな程でした。

甲府市街を抜けると、ずっと前を牽く三宅さんに代わり、二度ほど前に出て牽きます。
他人のことを心配できるような体力ではないのは承知していますが、そこは昔からの性格なので仕方ありません。
前に見えるチャンプ藤野さんグループと一定の距離を保っての走り。
決してペースは上げているわけではないのですが、それでもボディブローを喰らっている感ははっきりとわかります。

穴山橋まであと2~3km程の地点で、ついにこの日初めて脚攣りの兆候が見られました。
まず、右腿付け根付近が痙攣し、それを庇っていると左脚膝裏付近がピクピクします。
ここは意図的に力を抜き、何とかやり過ごします。

脚攣りはまず右内腿から。
それを庇って走るとすぐに左膝裏と言った状況です。
ここは騙しだまし走りながら耐え、なんとか穴山橋到着です。

穴山橋では例年設置されるインターマックスブースにて補給。
CCDドリンクとおにぎり、いなり寿司、太巻き、漬物、オレンジ、コーラ等々。
充実の補給に感謝です。

180519_21

一年ぶりの再会となる木下さんにも挨拶。
嬉しさは一杯なのですが、脚攣りによりこの先への不安感が勝り、私のテンションは低めです(自分比)。
正直、この時点では内心完走は無理かもしれないと思っていました。
できるだけじっとしていたため、皆の様子を撮影もしていません(上の写真は出発時の空になったブースです)。

美奈子さんはここでサポートカーに。
竜さんは、Cコースへの移行でメンバーが減ったBコース淳さんグループへと移ります。
Bグループから小島さん、別府さんを得、木下さんも加わったグループで穴山橋を出発します。

出発してすぐの上りで、やはり脚が攣りはじめます。
ここは何とか抑えて上り切るも、その後も交互に攣る脚を庇いながらの走行です。
攣り出すと力を入れられないため、中切れを起こします。
別府さんには先行してもらいますが、小島さんは私同様に疲弊している模様で前に出られません。

途中、中切れを起こす私を、木下さんがブリッジしてくれます。
ありがたいやら、申し訳ないやら。
ここでは、道の駅信州蔦木宿でのリタイアをほぼ覚悟していました。
この状態で、本格的に攣り出せば、もう走ることはできません。

ようやく道の駅信州蔦木宿に到着。
言葉もなく、自販機でドリンクを買って椅子に倒れ込みます。

180519_22

ここで自転車を降りた際に脚が攣っていたら、迷いなくサポートカーのお世話になったことでしょう。
しかし、無理を言って参加させてもらっている家族や会社のメンバーのことを考えると、簡単にリタイヤはできません。
弱いなら弱いなりに、背負っているものはあるのです(勝手に)。
皆との会話にも加わらず、とにかく座って脚と身体を休め、回復に努めます。

しばらく休んだ後、立ち上がっても攣らないことを確認し、三宅さん達にソロで走ると伝えます。
木下さんからは、ソロでは厳しいとの言葉も貰いましたが、その時は潔くリタイアするつもりです。
どうしてもペースが縛られる集団より、ソロで自分の脚と相談しながら走る方が完走の可能性が高まると考え、先行する三宅さんグループ+木下さんを見送ります。

少し間隔を取って私も出発。
道の駅信州蔦木宿から富士見までは上り基調ですが、それほどの急傾斜ではありません。

相変わらずの脚の状態ですが、遠慮なくペースを落とし、なんとか致命傷にならない状態を維持します。
富士見への本格的な上りは、もはや歩いているかのようなペース。
攣る脚を叩きながら、クランクの動きを維持します。

まもなく富士見峠と言う地点で、追い抜いて行ったベテランクラブ員から、アドバイスをもらいます。
曰く「疲れると呼吸が浅くなって攣りやすいから深呼吸するとよい」とのこと。
なるほど、と思いました。

実は、数年前から冬場になると副鼻腔炎の症状が出て、気管支拡張薬を使用した年もありました。
そうか、水分やミネラル分だけでなく、酸素も足りなかったのかと気づき、意図的に呼吸を深くして走行。
すると、先ほどまでよりは脚攣りの状況が改善されます。
感謝です!

富士見峠のコンビニで、休憩する三宅さんグループを発見。
しかしここは先行したく、声をかけてノンストップで信号を右折します。
私を待っていてくれたのでしたら、申し訳ないことをしました。

エコーラインへはしばらく上り基調。
深い呼吸と緩いペースにて、数回の脚攣りも致命傷にならずに何とか進みます。
これまでの経験で道はわかっているので、その不安はありません。

信号を右に折れ、傾斜きつめの直線をクリア。
次の信号を左折すれば、ここからは緩いアップダウン。
そして、下り基調へと入ります。

ここまでくれば、後はビーナスラインの上りを残すのみです。
後ろから来るであろう三宅さんグループはまだ見えません。
いくらかでもマージンを持ってビーナスラインに入れれば、大きな迷惑はかけずに済みます。

原村の長い下りを走り、ビーナスラインへと入ります。
ここからの斜度は、これまでとは比較になりません。
遠慮なくインナーローを解放し、深呼吸しながらジワリジワリと進みます。
もうここまでくれば、1mでも長く乗車して進みたかったからです。
攣ったら即降りて休憩するしかありません。

ジェラート屋さん一件目にクラブ員の姿は無し。
そして、登坂車線のある急こう配に差し掛かると、正面から竜さんが下ってきます。
Bコースに切り替えてゴールした後、後続グループを撮影に戻ってくれた模様。

もうここまでくれば、最悪歩いてでもゴールできそうです。
ようやく、完走が見えてきました。

何とか蓼科湖まで差し掛かった頃、軽やかにクランクを回すメグさんにパスされます。
別次元の走りに、序盤のサポートがいかに余計なお世話だったか思い知らされました。
やがて、宿で同室予定の山野井さんもパスしていきます。

蓼科湖を過ぎれば、滝の湯まではもうひと上り。
この上りが辛いのですが、後ろについてくれた励ましてくれた別府さんとともに上ります。

180519_29

竜さんの撮影+応援にも感謝です。

結果、三宅さんグループ本隊にやや先行して滝の湯着。
喜びよりも疲れと安堵が大きく、その時の状況もよく覚えていません。
本当にギリギリでした。

180519_25

その後、到着するメンバーを待ち、皆で記念撮影。
淳さんも到着し、これにて初日の走りは終了しました。
何とかフル自走できたものの、情けなさが残ります。
それでも、皆の笑顔を見ていると、次第に元気が出てきました。

180519_24

バイクを置き、部屋へ。
同室はリクエストをいただいた山野井さんと、旧知の三井さん、超ベテランクラブ員の岡本さん。
岡本さんは既に風呂に行っており、山野井さん、三井さんと私も急いで向かいます。
夕食の時間が迫っていたこともありますが、塩まみれのジャージと身体を、一刻も早くきれいにしたかったからです。

風呂からあがり、夕食会場へと向かいます。
滝の湯のビュッフェは充実の内容。
足も攣っていないので、しっかりと取って回れました。

180519_26

夕食時は例年通り生ビール飲み放題をチョイス(1,400円)。
しかし、疲れもあってか、ここでは3杯を飲むにとどまりました(例年は5杯ほど)。

夕食後は事前にお誘いいただいたEeeランメンバーの部屋にお邪魔。
ここで、ボックスの赤ワインを囲んで盛り上がります。
飲みやすく美味しいワインでした。
まこっちゃん、感謝です!

180519_27

さらにその後、サポートメンバーの部屋へ。
インターマックスさんから差し入れいただいたこれまた美味いワインと楽しい時。
ここでの会話はこのイベント参加の大きな楽しみです。

180519_28

昨年のように途中で(ほぼ最初から)爆睡と言う事態は避けられ、日付が変わるまで大いに盛り上がりました。
これにて、初日はすべて終了。

本当に、このイベントは楽しい!

後編に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »