« あさぎりフードパーク(佐野プロライド)サイクリング | トップページ | 静岡里山サイクリング »

富士山かさ雲吊るし雲(2月10日)

2月10日(土)の朝、家を出ると富士山の右側に大きな吊るし雲が浮かんでいました。
まずは自宅近くから豪快な吊るし雲と富士山を撮影します。

自宅付近から
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

富士市内に下り、いくつか仕事をこなします。
その途中、富士市街の信号待ちにてもう一枚。
今度は富士山頂にかさ雲もかかり、雲の競演です。

富士市街より
Panasonic DMC-GX7MK2+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

富士市内での仕事を終え、朝霧高原へ。
その道すがら、大渕の茶畑と県道から撮影します。

大渕の茶畑より
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

県道24号より
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

国道469号に出て上井出へと向かう途中、村山にて撮影。
この後、吊るし雲は富士山の向こうへと消えていきます(私が移動しているため)。

村山浅間神社近くより
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

上井出から県道71号へと入り、富士ミルクランドの先で右折。
かさ雲が帽子のようになっていました。
牧場とカウボーイ!?

カウボーイ!?
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

荻平からまきばロードへと左折。
いつもの牧草地まで来ると、雲はさらに豪快に広がります。
夕方から雨の予報は当たるようです。

雲は豪快に広がる
Canon EOS 5D Mark Ⅲ+EF16-35mm F4L IS USM

朝から昼過ぎにかけて目を楽しませてくれたかさ雲と吊るし雲。
大気の状態を現わしてくれる雲はやはり面白みがあります!

|

« あさぎりフードパーク(佐野プロライド)サイクリング | トップページ | 静岡里山サイクリング »

富士山!」カテゴリの記事

コメント

キートンです。
 お久しぶりです。豪快ですね。
 11,12,1月と行きましたが、写真のごとく青い空に
 白い雲 冬の景色?いいことなのですが、何かが違う
 写真を撮っても何か、面白くないのですね。
 影がほしいですね。 

投稿: キートン | 2018/02/12 22:17

キートンさん、ありがとうございます。
ここのところ、おっしゃる通り平坦な光景が多い気がします。
シャッターを切らない日が増えました。
自分の目や心持ちが変わったのか、それとも気候の問題か…。
久しぶりにしっかり撮りました。

投稿: あさぎり | 2018/02/12 22:51

あさぎりさーん!
ご無沙汰です。
しかししかし我が家には、朝霧バターが常備されるようになり、至福の時を味わい、切れる前に走りに行かねば!という気持ちになっております\(^o^)/

最近はまっているゆるきゃん△!
一話目があの本栖道の登り!あさぎりソフト!?

誰もが認めるあさぎり高原!
また走りに行きたい気持ちに駆り立てられております!
またワンパクコースいきます!

投稿: びび | 2018/03/20 09:41

ビビさ~ん!こんにちは。
ご無沙汰しております。
トキちゃんがビューンと買いに来たりもしてくれたあさぎりバター♪
感謝、感謝です。

ゆるきゃんには朝霧高原が出ているようですね。
本栖道は存じ上げませんでしたが、道の駅朝霧高原のあさぎり牛乳(バニラかも)ソフトは目立っていました。(^^)

体調最優先で無理をせず、でも暖かくなったらご一緒したいですね。
私もちっとも乗っていないので、それまでに何とか出来ればと思います。(^^;)

ではでは。
その日を楽しみに!

投稿: あさぎり | 2018/03/20 10:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山かさ雲吊るし雲(2月10日):

« あさぎりフードパーク(佐野プロライド)サイクリング | トップページ | 静岡里山サイクリング »