« 暮れ行く富士山 | トップページ | なるしま蓼科ロングラン2017(二日目) »

なるしま蓼科ロングラン2017(初日)

ここのところバタバタしており、ブログの更新も滞っております。
そのため、朝霧高原をウロウロするソロサイクリングは割愛し、特筆すべきサイクリング日記のみ記述して参ります。

さて、そんなチャンスが訪れたのは、5月13日(土)・14日(日)の週末。
この日は年に一度の大イベント、所属するなるしまフレンドの蓼科一泊ロングランです。
今年は走行不足、体重増とやや(かなり?)不安材料がありましたが、ひとまずエントリ。
コースはもちろん、最も難易度の低いCコース(甲州街道直進)です。
もとより同窓会的要素の強い(私にとって)このイベント。
走りで消耗するより、夜の懇親に力を残しておきたいのです。

ところが、日程が近づくにつれ、天気予報は悪化。
曇りから時々雨、雨時々曇り、そしてついに雨へと変化します。
それも、ほぼ一日中降るとの予報。
金曜日午後に立川入りし、店で雨具を購入します。

雨用グッズ

レインシューズカバーはゴム製のシューズにピッタリつくもの。
レインウェアと言うより雨合羽に近いビニール素材のオーバーウェア。
そして、雨滴が目に飛び込まないよう、つば付きのキャップです。

これに加え、雨天走行後に自転車をメンテするケミカル類も購入します。
皆笑顔で話をしていますが、ややテンションに陰りが見えるのは気のせいでしょうか。

ホテルにチェックインし、夕食に。
実家両親との食後、友人と二次会。
楽しい時を過ごさせてもらいます。

そして、4時過ぎ起床。
の、はずが二度寝をし、目覚めたのは5時前でした。
慌てて準備をしホテルを飛び出すと、雨がちょうど降りはじめていました。
激しい雨ではないものの雨滴は大きく、見る見るうちに路面はウエットになっていきます。
サイクルウェアで荷物を背負い、傘をさすというアンバランスないでたちでなるしまフレンドへと歩きました。

幸いにしてスタートには間に合いました。
サイクルシューズに履き替え、レインシューズカバーを装着。
レインウェアとキャップも身に着け、準備完了です。

この雨により、当初のコースはキャンセル。
すべてのメンバーがCコースとなり、さらに笹子峠もキャンセル、トンネルをくぐる指示となります。
安全第一なので、これは致し方ありません。

集団を大きくしないため、各自グループ分けの名前を呼ばれスタート。
私は小西(兄)さんのグループで出発します。

日野、豊田、八王子と市街地を走る一行。
簡易的な泥除けや跳ね防止のプレートを付けてはいるものの、水飛沫は相当なものです。
この時点では気温も低くなく、寒さを感じなかったのは幸いですが、会話もできず皆黙々と走っていきます。

八王子市街を通過、高尾から大垂水峠へと入ります。
この雨だと、むしろ上りの方が走りやすい気が。
ビニール製レインウェアの中で汗はかきますが、これでむしろ二日酔防止(水分入れ換え)になるかと前向きに考えました。

雨でブレーキの効きは鈍く、下りはより神経を使います。
大垂水峠からは前とたっぷり間隔を空けて下ります。

相模湖のコンビニで最初の休憩ストップ。
ビショビショの格好で店内に入るのは気が引けますが、ひとまずおにぎりをひとつ購入して補給します。
ここでサポート三妙さんより情報をいただき、鳴嶋会長がすぐ後ろにいるとのこと。
そんな話をしていると、会長通過。
小西(兄)さんに会長とともに走ると告げ、すぐに追います。

会長もこの雨の中、無言。
挨拶だけし前に出て、あとは二人で黙々と走ります。
藤野を過ぎて小西(兄)グループに抜かれますが、つかずにマイペースで。
上野原でパンクのN野さんをパス、猿橋までノンストップで走り、小西(兄)グループから少しだけ遅れて到着しました。

猿橋でサポートカーからの補給を受けます。
いつも感謝のアズマ産業伊美社長、三妙さんに加え、今年もブリヂストンアンカーのサポートカー。
初日のドライバーは昨年もサポートいただいた清水都貴さんです。
もう一名飯島誠さんは初日自走サポート、この雨の中頭が下がります。

トイレを済ませ、会長と先行して出発します。
そして、相変わらずの黙々の走り。
私のペースが遅いのか速いのかはわかりませんが、会長の前を牽けるのは幸せです。

大月市街を抜けると、笹子までは上り基調。
再び小西(兄)グループに抜かれますが、その他のグループとは出会わずマイペース維持です。
往路でもこれだけ会長と長く走れたのは初めてのことでしょう。
こんな状況下ですが、いつもより距離が短く感じたのはそのせいもあったかもしれません。

やがて、笹子トンネル手前の補給ポイントへ。
おにぎりの補給を受けます。
先行した小西(兄)グループに加え、小西(弟)グループも到着。
Aコース(当初)グループは笹子休憩せずに先行した模様でした。

会長は道路脇に立ち、後続グループを待ちます。
しかし、後続は姿を見せず。
補給後じっとしているとどんどん体温が下がり、寒さを感じます。
そこで、会長と数名で先行スタートすることに。

私を先頭に家老、会長、もう一名の4人でトンネルをくぐります。
笹子トンネルを抜けると、長めの下り。
ここでは体重のある私が加速します(してしまいます)。
雨の中慎重に下ったつもりですが、会長はこの下りにつけず、マイペース走に切り替え。
勝沼から石和は三名での走行となります。

石和を過ぎ、甲府市街に入ると、前方に数名のグループ。
小畑さん、飯島さんを含むAコース(当初)のメンバーです。
渋滞の中やがて追いつき、後ろにつかせてもらいます。

車の多い甲府市街ですが、信号からスタートすると、速度はさすがに快速メンバー。
この列車に乗らせてもらえるのは大いに助かります。
ふと気づくと後ろに誰もおらず。
結局Aコースグループ+私と言うアンバランスなメンバーで甲府市街を抜けました。

やがて、釜無川沿いに。
しばらく走った信号で、小畑さん、飯島さんと私だけが取り残されます。
信号が青になり、二人は前を追います。
私はここで無理をすると、終盤の脚に影響が出そう(脚が攣る)。
追走を諦め、ここからソロとなります。

ソロになると、雨と寒さが急に気になりはじめます。
しかし、幸いにして追い風気味。
走り自体は何とかペースを維持(自分比)できました。

長く感じる釜無川沿い。
穴山橋まで行けば、インターマックスの設営下さる補給ポイントです。
毎年楽しみなそこを目指し、淡々とペダルを踏みました。

ようやく穴山橋に到着。
Aコースグループに次いでの到着です。
木下さんをはじめ皆様に挨拶をし、補給を受けます。

雨のインターマックス補給所

楽しみにしていたお稲荷さん、漬物に加え、この日は味噌汁も。
冷えた身体に暖かい味噌汁はありがたく、二杯いただきました。

やがて、会長も到着。
寒さもありかなり疲れている様子、ここでサポートカー乗車も勧められていました。
この後、小西(弟)グループも到着します。

私はここで小西(兄)グループの到着を待ち復帰を考えるものの、ストップしていると寒さが身に沁みます。
身体の震えもあり堪らず、Aコースグループ出発直後に穴山橋を出てソロランとしました。
上り基調ではあるものの、傾斜は緩く平坦部もある道のりをまたもや淡々と走ります。

次なる休憩ポイントは道の駅蔦木宿。
その手前で前走の一名を見つけ、パスします。
道の駅に入り、トイレのみ済ませます。
先ほどの一名はここを通過した模様、姿は見えません。

出発しようとすると、ちょうど小西(弟)グループが入ってきます。
一瞬、このグループにつこうかとも思いましたが、この雨ではマイペースの方が楽かと考え先行します。

富士見への上り序盤で先ほどの一名を再びパス。
後ろにつくかと思いましたが、相当疲れているらしく、やがてつづら折れでも姿が見えなくなりました。

富士見峠へと上っていると、サポートカーが横に並び、会長が声をかけてくれます。
後ろの一名はやはり相当消耗している模様、今後が心配です。
会長がサポートカーに乗ったことで安堵し、少し脚に力も戻ってきました(この時は)。

富士見で右折、エコーラインへと走ります。
ここの序盤の上りが、実にきつく感じました。
例年仲間と走ると、加速して写真を撮る余裕すらある場所。
ところがこの日は、インナーギアすら重く重く感じます。
直前で一旦止んだかに思われた雨は霧となり、そして再び降りはじめます。
それもテンションダウンの要因となります。

ビーナスライン手前に差し掛かると、今度は平坦~下り基調の道に。
途端に、寒さが身に染みてきます。
この雨の中、ソロで標高1,000mの高原を走る自分。
もはや、何のために走っているのかさえよくわかりません。
先ほどの一名を待ってサポートしようなどと言う余裕も全くなく、ただただ自分のゴールのためにのみ走っています。

ようやくビーナスラインに到達。
斜度のきつい上りですが、先ほども書いた通り、下りよりましです。
遠慮なくギアをインナーローに入れ、残っている気力を引っ張り出します。

道端のジェラート屋は二件。
最初の一件に仲間の姿はありません。
それも当然と、さらにきつくなる上りをジワジワ、淡々とクリアしていきます。
登坂車線が終わり、ソーセージ屋(二件目のジェラート屋)にも人の姿なく。
もちろん、自分も立ち寄ろうと思えずにパスします。

すると、ここで小畑さんと出会います。
道端のポリス人形を撮影しに戻ってきた模様。
流石雨でも走る実業団メンバー、余裕が違います。

二言三言交わして先行。
滝の湯への最後の上りをクリアします。

滝の湯到着!

ようやく、ようやく滝の湯到着です。
思い起こせば小西(兄)グループの立川~相模湖、会長と二人道中の相模湖~笹子、Aコースグループとの石和~甲府、ソロランの穴山~ゴールまでと、それぞれに感慨深いものがある道中ではありました。
後ろから迫っているであろう小西(弟)グループに先着できたことで安堵するローディー本能の欠片に自分でも驚きながらホテル入り口へと向かいます。

ホテルで受け取ったウエスで自転車の水分と汚れを落とし、自転車を格納。
雨のためメーターを装着せず、この時点で走行距離・時間や平均速度もわかりません。
ただぐったりと消耗し片付けをしていると、Y崎さんが声をかけてくれます。
彼は雨を避け、輪行で到着していました(これが正解)。
同室とのことで、一緒に部屋に向かいます。

この時点でサポートカーに預けたバッグは到着していませんでしたが、寒さもあり、下着の到着を待たずに温泉へ。
ここでウェアと洗い、乾かしておいたことが後に功を奏しますが、この時点ではただ惰性で行った作業です(翌日用の換えのウェアは別に持参)。

やがて、次々とグループが到着。
宿の部屋は活気に満ちていきました。

19:00過ぎより夕食。
温泉にも入り、この時点では体力もかなり戻ってきていました。

同室の三名とともにテーブルにつきます。
先ほどまであれほど寒さに参っていたのに、生ビール飲み放題を頼み、つまみもたくさん取ってきます。

滝の湯バイキングにて

乾杯!

楽しい時はあっという間。
生ビールを5杯半飲み、たらふく食べてお次は部屋飲み。
と、思いましたが、訪れた会場で眠気に負け、ほぼ最初から睡眠モード。
時折むくっと起きて写真を撮り、また横になると言う不思議なオブジェと化してこの日は幕を閉じました。

二日目に続く


|

« 暮れ行く富士山 | トップページ | なるしま蓼科ロングラン2017(二日目) »

サイクリングへGO!」カテゴリの記事

コメント

すぎです。

初日は、雨に降られて、参加者も運営側も大変だったことでしょう。(運営側も、対策は練っていたと思いますが、いざ実行するのはなかなか難しいことだと思います。)

雨だと、レインコート類は必需品として、顔への雨除けとか、走破後の自転車類のメンテナンスとか、何かと大変なのですね。無事にホテルへ到着出来て、何よりでした。

それにしてもあさぎりさん、夕食のバイキングの量と、生ビールを5杯半とは、凄い。四方山話しに話しが咲いたことでしょう。

>時折むくっと起きて写真を撮り、また横になる
気持ちが良く分かります。私も、なぜか記録班長になることが多いので。(^^;)

投稿: すぎ | 2017/05/21 23:08

すぎさん、ありがとうございます。
これほどまでに降られたことは初めて(このイベントはじまって以来)とのことで、語り継がれることでしょう。
雨対策はしても、そこは自転車、やはり走行中・走行後ともに色々と大変です。
何はともあれ、無事に到着できて助かりました。
食事は、消費したカロリーを補うためのものですが、それにしても過ぎていた感はあります。

投稿: あさぎり | 2017/05/22 06:32

あさぎりさんこんにちは!
いやー楽しそう楽しそう!
沢山のお刺身が魅力的すぎます!
走りきって頂くお食事は、安心感と満足感と最高の時間ですね!!!

ワープワープしたらたどり着けるのかなぁ?

立川駅のホームからあさぎりさんが泊まっているであろうホテルを見ていました。

投稿: びび | 2017/05/22 18:10

びびさん、こんばんは。
ええ、長野の山奥に行っても、酒のつまみは刺身です!
しかも、好きなだけ。w
ここに至るまでの道のりはひどい状況で、谷底に自転車を投げたくなる気持ちがよくわかりました。
身体が冷えるから休憩できないなんて…。
立川のホテルからワープで行きましょう! (^^)

投稿: あさぎり | 2017/05/22 20:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なるしま蓼科ロングラン2017(初日):

« 暮れ行く富士山 | トップページ | なるしま蓼科ロングラン2017(二日目) »