« 本栖みちチャレンジサイクリング(後編) | トップページ | 朝霧高原も春から初夏へ »

2017年静岡の桜

由比の桜

由比の桜

今年(2017年)の静岡県中東部の春はいつもと異なる雰囲気でした。
例年であれば本州で一二を争って花開く桜(ソメイヨシノ)が、いつまで経っても咲かないのです。

自身がバタバタしていたこともあり、開花宣言も見逃し、いつの間にやら首都圏の桜が散りはじめようと言う頃になって、ようやく桜を意識しました。
春が遅い影響は桜の開花のみならず、3月にはじまった桜えび春漁も、数回出た後長期休漁になるなど、どうも全体的に遅れ気味。
早目に咲いた河津桜から大分間を置いての本格的な春となりました。

今年も移動中の「ついで」写真でそんな桜の光景をお届けします。
今回の写真はすべて、Canon EOS 5D Mark ⅢEF50mm F1.8 STMにて撮影。
安価に購入できるレンズですが、そこは単焦点の描写、お勧めです。

上の二枚は静岡市清水区由比での撮影。
特に桜の名所と言うわけではありませんが、由比川沿いの桜、そして旧宿場町の桜は趣があります。

そして、下の三枚はここ最近特に人気のある富士市の龍厳淵(りゅうがんふち)での撮影です。
護岸工事のためか、以前はあった河原が削り取られ、撮影の自由度はやや狭まっていました。
ふらっと立ち寄った私は三脚も持たず、もちろん川に入る準備もしていません。
それでも、夕方になって顔を出してくれた富士山と夕日に染まる桜が撮れました。

龍厳淵の桜

龍厳淵の桜

龍厳淵の桜

平野部の桜は今がまさに満開。
やや葉が出はじめていますが、この週末は好天になり、行楽日和でしょう。
週明けの雨で散ってしまう前に、是非お越しください。

なお、これから桜はどんどん標高をあげて咲きはじめます。
田貫湖の桜も、14日現在「つぼみふくらむ」状態のようです。
朝霧高原の桜も、チャンスがあればお届けしたいと思います。

|

« 本栖みちチャレンジサイクリング(後編) | トップページ | 朝霧高原も春から初夏へ »

静岡観光情報」カテゴリの記事

コメント

あさぎりさん(涙)事件です。
年度末、年度始めと忙しさに乗れずにいて、気づけば1ヶ月(涙)
川奈の激坂を比較的早くにこなし、海までのアップダウンも終えました。
「お!これは国士峠もいけるんじゃないかー?」まで考えていたのですが、例のぐるぐる回る別荘ゾーンで「道を開拓するぞ!」が運命の別れ道。
激坂のオンパレード(涙)
BORAでなかった為か(贅沢)あっという間に足は売りきれてしまいました(涙)
そこから大室山山までがまた地獄の始まりでした。
走れなくなったのか、坂がきついならなのか、トキコーチのミスなのか。。。
悲しみながら朝霧ソフトを頂いています。

投稿: びびー | 2017/04/15 14:02

びびさん、ありがとうございます。
私にとって最大の事件は、それが今日の出来事なことです。
なんと、明日は私も午後からマリンタウンを訪れる(車ですが)予定でした。
ああ、お会いしたかった~。

あの別荘地は危険です。
本当に、迷い込むと激坂ありますからね。
完全にトキコーチのミスでしょう。

ちなみに、私もあの本栖みち以来一度しか乗っていません。
完全にヘタレですが、いつの日か、国士峠ご一緒したいですね~♪

投稿: あさぎり | 2017/04/15 15:26

おーそうでしたかー!!
止まらない自転車トークになりますねー!!
今日は必死すぎてケツメイシのさくらでも奏でながら走りたかったのですが、それどころかトキコーチが「桜吹雪だねー」と言っているのに余裕なし(涙)
花びらが口に入るくらいゼーハーしていたようです(-_-;)

また復活して国士峠へー!!

投稿: びび | 2017/04/15 18:57

是非! (*≧∀≦*)

投稿: あさぎり | 2017/04/15 21:57

すぎです。

当地でも、例年より、桜の開花が遅かったです。
「今年は遅いですね。」という会話も、耳に入ってきました。
今は、無事に咲いて、終盤を迎えていますが。
個人的には、満開よりも、散り始めの桜吹雪の方が、好きです。

余談ですが「イワツバメ」に続き、「ツバメ」も戻ってきました。
いよいよ、春本番ですね!

投稿: すぎ | 2017/04/16 01:15

すぎさん、ありがとうございます。
やはり、そちらもそんな状況だったのですね。
通常、こちらは首都圏より早く咲くので、それがさらに遅くびっくりしました。
とは言え、ここにきて急激に暖かくなり、昼間は暑いと感じるような日もあります。
春から一気に初夏となりそうで、それはそれで心配です。

投稿: あさぎり | 2017/04/16 07:55

すぎです。

リンク先の「富士宮市さくら開花情報」で4月26日現在の情報を拝見しましたが、まだまだ桜の楽しめる場所があるのですね。

実は、4月23日に福島県喜多方市へ出かけたのですが、ちょうど満開で、桜見物の方で賑わっていました。

私は、某酒造会社のイベント目当てで出かけたので、桜は、ちらっと雰囲気だけ味わっただけなのですが、とても綺麗でした。

帰りの電車では、巨大なザックと、巨大な三脚持参の人が乗っていて、聞こえて来た会話では、現地で知り合って、意気投合したみたいでした。

なお、私は人込みの中での撮影だったので、一脚を持参、とても役立ちました。(一脚は、コンパクトで便利ですよね。)

投稿: すぎ | 2017/04/27 01:46

すぎさん、ありがとうございます。
高原と言えども、さすがに標高1,000m付近までは厳しくなってきました。
今後は富士山二合目付近で楽しめる程度でしょうか。
喜多方、よいですね~。
東北の桜は実に見事で見ごたえがありますよね。
撮影、いつの日か行きたいです。

投稿: あさぎり | 2017/04/27 07:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年静岡の桜:

« 本栖みちチャレンジサイクリング(後編) | トップページ | 朝霧高原も春から初夏へ »