« 運と機材頼りの「月面X」 | トップページ | 大室山西展望台サイクリング »

雪景色の朝霧高原

雪の朝霧高原牧草地と富士山

雪の朝霧高原牧草地と毛無の山々

1月8日(日)昼頃から降り出した雨は、朝霧高原の標高700m以上の地点では雪となりました。
その雪は予想よりも勢いが強く、夜半過ぎまで降り続きました。
この時、少なからずの人の頭をよぎったのは、二年前の2月に降った大雪のことです。

しかし、今回の雪は幸いにしてその時のようにはならず。
除雪作業をスムーズに行ってくださったこともあり、翌9日の昼前の時点で主要道路はノーマルタイヤでも問題ない状況に。
ちょうど朝霧高原での打ち合わせがあった私も、雪景色を楽しみながら訪れることができました。

あさぎりフードパークそばの農道から見た牧草地越しの富士山は半分隠れていましたが、久々の雪景色は広大な景色をまた違った趣にしてくれます。
そして反対側、毛無の山々を見ると「これはいったいどこの国だ?」といった風情。
いずれの写真も撮影はCanon EOS M3+18-55mmキットレンズです。

この日は気温も高く、積もった雪はどんどん緩く、重くなっていきました。
上にも書いた通り、路面の除雪はすっかり終わり、通常の走行に雪の影響はありません。
しかし、これから一週間ほど強い冷え込みとの予報。
朝晩の凍結は予想されるため、十分ご注意ください。

あさぎりフードパークで8日に行われるはずだったどんど焼きのイベントは15日(日)に延期。
まだ雪の残る朝霧高原を愛でながら、是非ご参加ください。

|

« 運と機材頼りの「月面X」 | トップページ | 大室山西展望台サイクリング »

静岡観光情報」カテゴリの記事

コメント

すぎです。
毛無山方面は、確かにどことなく異国の雰囲気が感じられますね。
心配なのは「どんと焼きイベント」
1回延期されたそうですが、延期先の15日近辺は、気象情報をチェックしていると、11日の朝の時点と比べると、夕方の時点で更なる悪化の方向に動いているようで、1日でこんなに状況が変化するものかと、驚いております。

どんと焼き、無事に開催されることをお祈りいたします。

余談ですが、所用で14日に松本、15日に岐阜県飛騨市に行く予定だったのですが、さすがに飛騨市は豪雪の直撃を受けると思い、中止にし、松本だけにすることにしました。(^^;)

投稿: すぎ | 2017/01/12 00:45

すぎさん、ありがとうございます。
ヨーロッパ風の景色に、そういった光景が求められるCM撮影でも使われるとか。
味があって、富士山とはまた別の趣です。

どんど焼きイベント、ちょっと心配ですが、今のところ晴れ時々曇りなので大丈夫かと思っています。
しかし、間違いなく今シーズン一番の寒波襲来の日。
気温は心配です。

旅行、確かにこの寒波の中飛騨市はリスキーですね。
松本、お楽しみください♪

投稿: あさぎり | 2017/01/12 06:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪景色の朝霧高原:

« 運と機材頼りの「月面X」 | トップページ | 大室山西展望台サイクリング »