富士ヶ嶺サイクリング
6月25日(水)に、サイクリングに行ってきました。
この日は直接出張先へと向かう仕事。
いつもより朝が遅いので、早朝サイクリングに出ることにしました。
この次の日曜日は、サイクリングに出られないため、少しでも走っておきたかったためです。
5:00前に起き、準備をします。
目的地は、朝霧高原。
いつも通りです。
自宅を出てみると、気温はそれほど高くなく、爽やか。
富士山も、この時点ではかろうじて見えていました。
しかし、富士山の周りには雲が躍っています。
天気は、そう遠くなく崩れてきそうです。
しかし、当面は不安なさそう。
いつの間にか初物が出回っている路地のトウモロコシ畑を見ながら坂を上ります。
平日とはいえ、この時間はまだ車は少な目。
もとより、大型車の通らない裏道を走って行きます。
国道469号から大月線、上井出からも県道71号で人穴方面という、いつものコース。
走りなれた道を、仕事のことを考えながら上ります。
やがて、富士ミルクランド着。
それほど脚に負担をかけずに走ったタイムは、走行時間56分台。
この数日前の53分台と比べれば遅めですが、以前に比べれば満足です。
ミルクランドを過ぎ、人穴小学校先を県道71号の道なりに右折。
林間の坂を抜け、牧草地へと出ます。
空は雲の面積が増えてきましたが、さすがにこの時期、寒さは感じません。
気温は15℃程。
逆に気持ちのよい高原を、牧草地の牛を眺めながらマイペースで走ります。
荻平で行き先をどうするかちょっと迷いますが、脚の調子も悪くないので直進。
そのまま、県境から富士ヶ嶺を目指すことにします。
牧草地を上り切り、県境を越え山梨県へ。
そこから二つ目のピークで、いつものお馬さんに挨拶します。
この日は、こちらに近寄ってくれていました。
このピークを過ぎれば、あとは富士ヶ嶺交差点への上りを残すのみ。
まだ脚に不安はないので、ダンシングで上ります。
程なくして、富士ヶ嶺のJA駐車場前に着。
ここまでの走行時間は、1時間40分程です。
富士ヶ嶺の交差点を左折し、国道139号への道を走ります。
ここは、いつ走っても実に気持ちのよい道。
再び面積を増した青空を楽しみながら下ります。
坂を下り平坦になるあたりで、刈り取られた牧草地と毛無の山々を撮影してると、何やらこちらを窺う影が。
鹿です!
早朝(暗いうちにスタートする)サイクリングから離れ、すっかりご無沙汰していましたが、久しぶりに姿を見ました。
鹿は、こちらのカメラを確認すると、林へと走り去りました。
撮ってから気づきましたが、久しぶりに馬鹿の順で撮影してしまいました。(^^;)
国道139号に出て富士宮方面へと戻ります。
ここからは、下り。
根原から道の駅朝霧高原を過ぎ、ドライブインもちや裏手に入って大月線へと戻ります。
そのまま、来た道をトレースして自宅へ。
この日は、最後までメーターはしっかりと機能してくれました。
自宅に戻り、シャワーを浴びて仕事へ。
短い時間でしたが、走れた喜びに充実した約60kmでした。
| 固定リンク
「サイクリングへGO!」カテゴリの記事
- 朝霧高原サイクリングにピッタリの季節到来!(2018.04.23)
- 静岡里山サイクリング(2018.03.01)
- あさぎりフードパーク(佐野プロライド)サイクリング(2018.01.29)
- あさぎりフードパークサイクリング(2018.01.17)
- 箱根会長サイクリング(2017.12.16)
コメント